Pythonを使用していると文字列中に変数展開をしたい時がありますよね?Python3には文字列中の変数展開の方法が一通りではなく数種類存在するため、自分のメモついでに例を用いてご紹介します。
1. %演算子を使った方法
一つ目の方法は%演算子を使用した方法です。以下のような使い方をします。
print('今日の天気は%s', % '晴れ') # 今日の天気は晴れ h = 10 m = 30 s = 25 print("%d:%d:%d" %(h, m, s)) # 10:30:25
2. format関数を使用した方法
2つ目の方法はformat関数を使用した方法です。以下のような使い方をします。
基本的な方法
text = "ただいまの時刻は{}時{}分{}秒です。" print(text.format("10", "30", "25")) # ただいまの時刻は10時30分25秒です。
変数名を使用する方法
text = "ただいまの時刻は{h}時{m}分{s}秒です。" print(text.format(h=10, m=30, s=25)) # ただいまの時刻は10時30分25秒です。
3. f文字列を使用する方法
3つ目の方法はf文字列を使用する方法です。以下のような使い方をします。
h = 10 m = 30 s = 25 print(f"{h}:{m}:{s}") # 10:30:25